メモ

今年を作る7つの質問 メモ

今年を作る7つの質問

メンターコーチからのメールの内容のメモ Daniel Pinkから来た「今年を作る7つの質問」というのがなかなかよかったので、シェアします。 どんな年にしますか? 今年もよろしくお願いします。 Q1 もしも今日、人生をゼロからやり直せるとしたら、今すぐ辞めることは何ですか? 何を始めますか? If …
信頼できるデータを活用する メモ

信頼できるデータを活用する

5年に1回の国勢調査。 大変な思いはするけれど、そのデータや例年行われる他の行政機関等の調査はどう活用されているのだろうか。 白書としてまとめられるものもありますが、データ自体が自分で活用するようにもできるのですよね。 政府統計の総合窓口 と言うサイトがあって、更に使いやすくしたデータを販促に活用す…
テーマは見えないだけ メモ

テーマは見えないだけ

独り言のブログにも書きましたが、大切なアプローチとしてこちらにもメモをしておこうと思います。 課題やテーマがないと思う事はありますが、これは「ない」のではなく、「見えてない」だけ。 どうしたら見えるようになるのでしょうか。 気づいていない事に気づけるのでしょうか。 自分ひとりでグルグル考えても出て来…
フリーフォールかあ メモ

フリーフォールかあ

先日、私のコーチとのコーチングの中で、物を高いところから落とすように、今あるものを手放して、粉々になってそのものをまた手にすることに固執せず、次のものを手にしていくことも時に必要ではないか。これをフリーフォールって例えて仰って下さいました。 確かに、一期一会と思い、出会った人や物を大切にすることはで…
バーチャルでのコーチングについて メモ

バーチャルでのコーチングについて

世界的に活躍されていらっしゃるマーシャレイノルズさんの記事が、国際コーチング連盟で共有されました。 そこに書かれていたのは、以下に事前の安心安全をバーチャルでも生み出す事ができるのか。それさえできれば、五感での情報が多すぎる対面よりも相手に興味を持てたという体験も話されていました。 そして、安心安全…
ベルビンのらせん発展理論 メモ

ベルビンのらせん発展理論

先日、ベルビンのチームロームをご紹介したのですが、その際に、ご健在なので、他に新しいことを仰っていないか探してみました。 その内容が、私の中で仮説を立てていた事だったので、凄くお墨付きをいただいたような嬉しさを覚えました。が、私の仮説は浅く、更に奥が深いなと感銘を受けたので、記載します。 最近は、ベ…
ベルビンのチームロールモデル メモ

ベルビンのチームロールモデル

メレディス・ベルビン(Meredith Belbin)は、チームが成功するには下記9つの役割を担う人が必要だという理論を提唱してくれています。 実際にこの理論を知った時の衝撃は計り知れなかったです。特に職場で「私はこんなにも勝手に役割を背負っていこうとしているから苦しかったんだ」と。それからは、極力…
粗にして野(や)だが、卑(ひ)ではない メモ

粗にして野(や)だが、卑(ひ)ではない

メンターと話していて、「人は本質は変わらない」とも言われるが、成長し、結果として、変わったとみられることはあるんじゃないだろうか。と。 となると、果たして今までの何が必要なのか。 知識も進化し、自分で作っている仕事のツールも進化する。結局取っておくのは、他の時に他の見方ができる可能性があるものだけで…
できないことは楽しい メモ

できないことは楽しい

たまたま昨日(2019年9月17日)、菅田将暉さんがテレビ(NEWS ZERO)で語っていたことが耳に残っています。 「できることをやるだけってつまらなくないですか。 できないことがあるって楽しくないですか。 できないことができるようになるっていいじゃないですか。 恥かいてなんぼ。失敗してなんぼ」 …
できることをするのは必然 メモ

できることをするのは必然

林修先生が高学歴ニートと対談をするTVで、「言われたらやってみる」と言う自分の考え方も肯定された気がして、ちょっと嬉しかった。 けれども、それ以上に、こんなに深く考えて、言葉にできること、それを引き出したニートの皆さんのすばらしさに感動をしました。 (さらに…)…