学習メモ 14 1月 2018 視野は出会いによって拡がる 先週は、凄く良い出会いをさせていただきました。 7年近く前に一度名刺交換させていただいた方なのですが、お互いに時節の挨拶だけは続けていましたが、この度、ご縁があったのか、お会いすることができました。 その時に感じた事は、「出会いによって視野は拡がるのだな」ということです。 その方は企業にお勤めをされ… 続きを読む
学習メモ 12 8月 2017 個人の整理整頓のポイント 先日、久しぶりに講座を受講する機会をいただきました。 テーマとなっていたのは「整理整頓」 本は何度も読んでいても、出来ていない所もあるので良い機会になりました。 そこでの学びをシェアします。 (さらに…)… 続きを読む
学習メモ 24 6月 2017 効率よく働くためには パレートの法則(8:2の法則)で、多くの業務があっても、全部の業務を行うことが、成果に繋がるかというと、限られた時間の中で無理な場合、重要な2割の業務に集中することで、大半が成果につながっていく、という事です。 (さらに…)… 続きを読む
学習メモ 12 3月 2017 違いに目を向ける 昨日はコーチングのトレーニングに行ってきました。 国際コーチ連盟の基準にしたがって、奥深さを体験する中で、一段と「選択肢を増やす」という事の重要性を感じてきました。 (さらに…)… 続きを読む
学習メモ 18 11月 2016 自己肯定感を高める体験からのお言葉 校長先生が、自己肯定感を高める体験からのポイントを教えて下さいました。 カッコ内は、先生の言葉と、自分の思いの合作です。 (さらに…)… 続きを読む
学習メモ 24 9月 2016 ライフワークを明確化するための勇気 私は、結構、誰にでも刺激を受けやすいタイプ。いいなと思うと、真似してみるタイプです。 そのお一人がこんなコメントをされていて、改めて考えちゃいました。 (さらに…)… 続きを読む
学習メモ 9 9月 2016 「一流の経営者」の条件かあ 届いているメルマガにドラッガーさんの、経営者の条件からの引用がありました。 それが、なるほど!と思うもの。 記録のために!! (さらに…)… 続きを読む
学習メモ 3 9月 2016 自分のコミュニケーションの取り方を診断する コーチングを始めて、コミュニケーションタイプを学んだけれど、同じようなものに「類人猿診断」というものがありました。 無料で診断できて、相手の方との関わり方も教えてくれる「相性診断」もあります。 凄く解りやすいので、一度お試しあれ 精神科医の先生の監修なので、信頼もおけると思います。 類人猿診断… 続きを読む