メモ 9 8月 2024 外的変化への対処法 外的変化への対処法 について、メンターからシェアしていただいたもの 1.変化を受け入れる 変化が人生の一部であることを認める。 コントロールできることに集中し、コントロールできないことは手放す。 2.前向きに考える 前向きな見方を維持し、変化の中にある機会を見つける。 感謝の気持ちを持って、持ってい… 続きを読む
学習メモ 3 8月 2024 どうしたら勉強にはまるのか 『小学生の子が勉強にハマる方法』 著者:菊池洋匡、秦一生 やる気を科学的に分析してわかった、という副題に興味を持って手にした一冊。 やる気には4つの要素が必要であり、 Attention(注意:『面白そうだ』)、 Reason(理由:『役立ちそうだ』)、 Confidence(自信:『出来そうだ』… 続きを読む
メモ 18 5月 2024 ネガティブ感情とポジティブ感情の比率 そもそもどちらも必要な感情だから存在していると思います。 ネガティブ感情=基本的には防衛行動に影響を与えるので、生命維持や継続にもつながる ポジティブ感情=好奇心や新しい事への行動に影響を与えるので、進歩にもつながる ただBUCAと言われる時代も創っているのは私達で、その流れの中で感情は忙しさのあま… 続きを読む
学習メモ 19 4月 2024 顧客との関係を築く13の方法 お客様と長く続くのはなぜか?を模索している際に、メンターから提供していただいた記事がありました。 そこには、顧客との関係を築く13の方法が書かれていました。 (さらに…)… 続きを読む
メモ 2 3月 2024 組織は評価だけではよくならない 組織のエンゲージメント(組織や仕事に対して自発的な貢献意欲を持ち主体的に取り組めている状態を表した指標)の向上が必要と言われる中、Gallup社の報告によると、評価だけでエンゲージを高めようとすると、7%の効果はあるようです。 が、他に併用することで、更にその効果は高められたというデータがまとめられ… 続きを読む
学習メモ 11 11月 2023 変化する組織を阻害するもの 安斎 勇樹先生曰く、 組織の創造を阻害するものがあるとするならば、次の4つがあるそうです。 1.認識の固定化 2.関係性の固定化 3.衝動の枯渇 4.理念の形骸化 これらを現代病と称しているようです。 何か考えるきっかけになればと思い記録です。 リンクは以下のとおり 組織の創造性を阻害する現代病と処… 続きを読む
学習メモ 2 9月 2023 主体化 主体化と主体性の違い 先日、主体化(subjectivation)という言葉を聞いたのですが、主体性と違うのは、「継続的で動的なエネルギーを込めた対話を通して、意味付けを再検証し続けるプロセス」なのだそうです。 一過性のものではなく、どういう意味で使うのか、使ったのかを確認し合いながら、次なるエネル… 続きを読む
学習メモ 26 8月 2023 使命を見つける メンターとの間で行ったセッションでのやりとり 私自身の使命について考えてみたい私に対して、10の視点を下さって、その中で話したいものについて話しました。 その10個とは以下のとおり。 (さらに…)… 続きを読む
一言 1 7月 2023 AIとの共存 コーチングのコーチに必要な要素をBingAIに聞いてみました。 5つにまとめてもらったら(そのままコピーぺはできないので、抜粋です) エフィカシー:自分や他者の可能性を信じる根拠のない自信。自他の人生の成功を本気で信じる事ができる 大きな実績:コーチ自身が本当にやりたいことをやり、成果を上げているか… 続きを読む