信頼蓄積理論

実際にこんな理論まで確立されているんだなという事を改めて知りました。

社会心理学者のE.P.ホランダー(Edwin.P.Hollander)は、信頼蓄積理論(Credit Accumulation Theory)で、
「リーダーの影響力は、リーダーが過去の言動や行動で相手に対してどれだけ信頼を蓄積できたか、その多寡に依存する」
と提唱しています。

多くのリーダーシップ論が、リーダーの資質や行動特性といったリーダー個人に焦点を当てていたのに対して、ホランダーは、リーダーと部下との関係性に着目しました。

つまり、リーダーと部下との間に信頼関係が蓄積されていれば、リーダーは、その部下に対してリーダーシップ(影響力)を発揮しやすく、逆に、信頼関係がなければリーダーシップを発揮することはできない、ということです。
リーダーが、影響力を発揮するには周囲との信頼基盤がカギとなりそうです。

日々の積み重ねが重要という事は解っていたつもりだけれど、改めて考えさせられました。
外部から関わることと、内部から関わる事の違いもここに集約されている気がします。

日々、信頼されるようになった人は、外部に「言ってよ」「教えてあげてよ」と言わなくても、直接伝えれば伝わるけれど、日々していることと、言っている事が違う場合には、誰一人、その人の言葉に耳を傾けようとしない。
だから、外部に「変わりに言って欲しい」「違う視点から伝えて欲しい」と依頼するのかもしれません。
が、外部がどれだけ早く、相手に信頼してもらえるのかは、その人との関わりの中だけなので、短時間で信頼してもらえるようにしている内容も、この信頼関係の構築と影響力に関係しているように思うのは私だけでしょうか。

smile-communication
  • smile-communication

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です