学習メモ 30 8月 2010 場の大切さ 研修を受けていて感じました。その場に一体感があるといろんな変化が起こるという事を。忘れないうちに、その感動を学習メモとして残しておきます。 (さらに…)… 続きを読む
学習メモ 29 8月 2010 やらないことにも肯定的な意図がある NLPの講座の中で、学んだ事のメモです。 やりたいけれど、何だかやらない。そんな事ありませんか。 そこには自分でも意図しない「やらないことで得ているもの」があるから、やらない。ということも考えられると学びました。 私の場合、朝食を食べ過ぎてしまうので、健康のために食べすぎを止めたいと思っていました。… 続きを読む
学習メモ 26 8月 2010 言葉だけを見てしまうと個性は生まれない 先日のことですが、ずっと心に残っている言葉があります。 「いつも研修後にお手紙をくれる人がいるんですが、ある本のままなんですよね。営業に繋がるつもりなのかもしれませんが、明らかに本のマネをしているだけで、思いが伝わってこなくて・・・。こうすれば良くなるって本の言葉を鵜呑みにしているのですが、もっと深… 続きを読む
一言 19 8月 2010 難しいという言葉 「難しい」からしないの? 「難しい」けど、取り組むの? 「難しいね」で終わってしまう話って多いと思いませんか。 「どうしようね」と、取り組む言葉に変えてみたいものですね。… 続きを読む
心に残る言葉 17 8月 2010 幸せ保存の法則 久々に登場しましたこの言葉「幸せ保存の法則」 その言葉を20歳の頃友達と話していたのですが、声を大にして確信して伝えてくれた子が遊びに来た事でもう一度語りたくなりました。以前のブログから引越しをして、もう一度書かせていただきます。 (さらに…)… 続きを読む
心に残る言葉 13 8月 2010 一休和尚様の言葉 一休和尚さんが本当に仰ったのか分かりませんが、日光の立木観音に参拝した際に、そこでしか購入できないお香を購入しました。その中に一休和尚さんの言葉がかかれていました。 (さらに…)… 続きを読む
心に残る言葉 8 8月 2010 突っ走ると反作用が起こる 流行っている本や多くの人が手にした本ってどんな事が書いてあるのか興味があって、読んでみた本の中に書いてあった一言。自分だけが走っても駄目なんだという教え。 (さらに…)… 続きを読む