未分類 粗にして野(や)だが、卑(ひ)ではない メンターと話していて、「人は本質は変わらない」とも言われるが、成長し、結果として、変わったとみられることはあるんじゃないだろうか。と。 となると、果たして今までの何が必要なのか。 知識も進化し、自分で作っている仕事のツールも進... 2020.05.10 未分類
未分類 できないことは楽しい たまたま昨日(2019年9月17日)、菅田将暉さんがテレビ(NEWS ZERO)で語っていたことが耳に残っています。 「できることをやるだけってつまらなくないですか。 できないことがあるって楽しくないですか。 できないことができる... 2019.09.18 未分類
未分類 できることをするのは必然 林修先生が高学歴ニートと対談をするTVで、「言われたらやってみる」と言う自分の考え方も肯定された気がして、ちょっと嬉しかった。 けれども、それ以上に、こんなに深く考えて、言葉にできること、それを引き出したニートの皆さんのすばらしさに感... 2019.01.07 未分類
未分類 助成金を上手に活用できたらなあ 平成29年4月発表の中小企業庁データによると、日本企業の99.7%を占める中小企業のなかでも、とりわけ小規模企業は全体の85.1%程を占め、すべての規模の企業のうち1/4程度の従業員数を占めているそうです。 けど、雇用の創出は難しく、... 2018.08.04 未分類
学習メモ いかにして学ぶのか? コーチは学びの促進をするもの。 では、相手がいかにして学ぶのか? コーチはその学びを促進するために、何をするのか? メンターコーチからの問いです。 これは、永遠のテーマになりそうです。 2015.05.25 学習メモ未分類
未分類 記念写真 どうも写真に写るのが好きじゃない私なんだけれど、一回大きな後悔をしたことがあり、機会があれば撮らせていただこうと思うようになりました。そう思っていてから初めての師匠との写真。やっと撮れました。 2011.05.30 未分類
未分類 お酒の効果? 心理学的に、お酒は理性を司る脳の機能を麻痺させ、自分の本質が理性で制御されることなく現れると言う話を心理学者の先生から伺った事があります。昨日はお酒を飲んでいて、その場に居る人達に同じような事を感じました。 2011.05.13 未分類